チュニジア遠征1/4週 本戦2回戦(後援会)
今日も第3ラウンドですね。対戦者はエストニアのCarol Plakk 選手23歳です。所属はニューヨーク大学となっていますが一般入学?対インカレ招待選手? そう言えば西村選手も数々のアメリカ大学からお誘いが来たとか。授業料と宿舎費免除、契約一時金〇〇万ドルって私の10年分賃金を棒に振ってプロの道に進んだとか💦 私の娘にそんな話が来たら土下座してでも大学に行ってもらいます。待ってますよ~アメリカ中の大学スカウトマンの皆様~ (^^)
で、今22時30分ですが、前試合が2時間以上経過してセット11のファイナル32です。明朝早いから西村選手の試合、最後まで見れるかな・・・
ニューヨークしてこよっと。で、風呂上がり。試合開始2時間53分。タイブレーク中ね・・・。一番大変なのは選手!と思いながらも間もなく23時20分。あと数分で試合終わっても西村選手とPlakk 選手のアップをしてから試合開始。そこからざっと1.5~2時間ね。このブログ、何人が担当してるか知らないけど、念のため知ってる人(自称:大将)にピンチヒッターを頼んどきます。
こんばんは。ここからは中国遠征以来の大将です。途中で変わられると書きづらいもので。
現在試合開始22分で4-0と早いペースで進んでいます。佳世さん1stサーブイン率75%と好調ですね。ご本人も認める立ち上がりが快調の時は後半で追い上げられるという悪い流れを絶って、昨日の試合のようにストレート勝ちができるような気の入れ方をしてほしいです。
ところで、送られてきた写真は地中海(?)に足をつけていますが、チュニスの10月日中は28度くらいなんですね。中国遠征と月も変わり、試合に向いているかもしれません。さて、そうしている間に6-2で第1セット取りました。意外なのは、落した2ゲームとも佳世さんのサーブゲームなことです。1stイン率82%と驚異的ですが、入れにいってる? ま、相手もサーブゲーム4落してキープなしですが。
第2セット初っ端は、佳世さんサーブ40-30でデュース、4回目のアドバンテージで取られて0-1スタート。でもそこから5連取で5-1です。このままスーと勝ってほしいなあ。私、昼時と夕方以降が忙しくて、仕込み開始の10時までと2~5時くらいは比較的暇なお仕事なんでこんな深夜でも大丈夫ですけど、できたら1時過ぎには寝たいかも。交代した人、現役サラリーマンなんでもう寝ちゃったでしょうね。(笑) 私もこれ書きながらでないと寝ちゃいそう。
5-2相手サーブでしたが、これまで7回オールブレークだったのに、とうとう意地でサービスキープ。5-3です。対する佳世さんは4キープ4ブレークで迎えた9回目のサービスゲーム!
キープで終わりました!日本時間1時8分。試合時間は昨日と全く同じの1時間36分! ん?あれ?ゲームカウントも同じの6-2、6-3だ・・・。こんなことってあるんですね。お疲れさまでした~。